徒然草を読む179

第二百三十九段

 八月十五日・九月十三日*1は、婁宿*2に当たる。この日は、曇りなく澄んでいるので、月を愛好するのにふさわしい夜とされる。

第二百四十段

 人目を忍んで会おうとしても浦では海人の見る目が煩わしく*3、闇に紛れて会おうとしても見張っている人が多いというのに、何とかして女のもとへ通おうとする男の心情には、深く心が引かれるものがある。その折々で忘れ難い事も多いのであろうが、だからといって、女の親や兄弟が認めたため、女を家に置いて面倒をみてやるというのでは、女にとっては実に気恥ずかしい事であろう。
 世渡り下手な女が、不似合いな年老いた法師や、身分の低い東国の男であったとしても、富み栄えている事に心引かれて、「妻にと、誘って下さるのなら*4」などと言い、仲人はどちら側にも奥ゆかしい人であるかのように上手く言って、相手の知らない、また自分も知らない人を連れて来たというのは何の益もない事である。このような男女は、どのような言葉を初めに話すのであろう。一方、一緒になった後で、それまでの年月の辛さを、「あの頃は邪魔が多かったね」などと語り合うようであってこそ、二人の間に言葉は尽きないのであろう。
 大体において、当人以外の人が整えたような縁は、ひどく気に入らない事が多いのではないか。それが立派な女であるなら、女より身分が低く、見目も悪く、年も盛りを過ぎてしまったような男は、このような卑しい自分のために、あのような女が自身を無駄にするだろうかと、女の心も劣っているように思われ、男自身も、そういう女と向かい合う事で、自身の姿を気恥ずかしく思うであろう。これでは本当に何の甲斐もない。
 梅の花の香りがいい夜、朧月の下で、恋人を求めてさまよう事も*5、恋人の住む邸の垣根の露をかき分けて帰ろうとする時の夜明けの空の様子も*6、我が身の上に偲ぶ事ができないような人は、恋愛に夢中にならないに越した事はない。

*1:それぞれ、今の十五夜、十三夜に当たる

*2:ろうしゅく:黄道に沿って天球を二十八に分け、それに近い二十八の星座をもって、日・月の位置を示す基準としたものを「二十八宿」といい、「婁宿」はそのうちの一つ

*3:「うちはへて苦しきものは人目のみしのぶも浦の蜑(あま)のたくなは」新古今和歌集・巻十二にもとづく

*4:「わびぬれば身を浮草の根を絶えて誘ふ水あらば往なんとぞ思ふ」古今集・巻十八・小野小町にもとづく

*5:源氏物語「末摘花」の叙述にもとづく

*6:源氏物語「若菜上」の叙述にもとづく