何になりたいか

大人になったら何になりたいか?幼稚園の年長のとき、卒園アルバムに載せるためのそんな質問をされて、初めて自分が何になりたいかを考えたように思う。それまでの私は、その日の出来事や次の日に何をするかで頭も心も常にいっぱいだった。どこどこで採れる砂は粒がとても細かいから水に溶けるとコーヒー牛乳のようになるといって小さな瓶に必死で集めたり、水たまりが干上がってひび割れた泥がチョコレートのようだといってこれまた大事に集めたり、インクの実(ヤマゴウボウ)をつぶして葡萄酒みたいだといって喜んだり、毎日新しい発見が目白押しで、自分が成長していつか大人になるということを想像する暇すらなかったように思う。ちなみに、卒園アルバムを見ると、私の将来の夢は「パンやさん」だ。これは、単純にパンが好きだったから。しかし実際、約20年後には「パンやさん」をやることになるのだから子供の直感もあなどれない。

小学校で本の面白さを知ってからは、自分もいつか文章で人を喜ばせられたらと思うようになった。

人生100年として、折り返し地点に来た今、何になりたいかと聞かれたら、一つだけ思い当たるものがある。つい最近までの私は、自分以外の人が喜んでくれることが自分の幸せだと思っていた節があり、自分で自分を喜ばせることが苦手だったというか、わからなくなっていた。2年ほど前、人生の何度目(!)かの大きな転機によって自分のために生きなければならなくなったことを知った私は、最初は戸惑った。しかし徐々に(あの毎日が新しい発見でワクワクしていた頃のように)自分の人生を楽しめるようになった。そういう今の自分が内側から湧き上がるような幸せを感じるのは、肩書も何もなく身体一つと少ない荷物で旅をしているときだ。昔から漠然と山登りが好きなのも同じ理由だったのだろうか。もちろん楽しいことばかりではない。体調を崩すときもあるし、人間関係で嫌な思いをすることもある。それでも、行こうと思えばどこへでも行ける、何かあってもそれは自分に起こったことだとあきらめることができる、その身軽さが私には心地いいのだと思う。これは私の本質と直結する欲求であるから、責められたからといって変えることができない。

沢木耕太郎の「天路の旅人」は旅文学としても非常に面白いものだったが、何より西川氏の強烈な生き方を羨ましく思った。

2022.2 音羽