徒然草を読む83

シャクナゲ

第百二段

 尹大納言*1・源光忠*2卿は、追儺*3の式の執行責任者を務められる事になり、洞院の右大臣*4殿に式の次第について教を請われたところ、右大臣は「下男の又五郎を師とするより他に方法はない」とおっしゃった。その又五郎とは、年老いた衛士*5で、よく朝廷の諸儀式に慣れた者であった。
 近衛*6殿がある儀式で、所定の位置につかれた際、ひざつきという地面にひざまずくための敷物を敷かせるのを忘れたまま、外記*7を呼びつけられたところ、庭火を焚いて控えていた又五郎が、「まず、ひざつきを敷かせるべきでございます」とそっと呟いたという。何とも面白い事だ。

*1:いんのだいなごん:大納言で、風俗の粛正・非違の糾弾などに当たった弾正台(だんじょうだい)の長官である弾正尹(だんじょういん)を兼ねる人

*2:みつただ

*3:ついな:大晦日の夜に行われる朝廷の年中行事の一つ

*4:洞院公賢(とういんのきんかた)

*5:えじ:六衛府に属し、宮中の警護に当たり、夜はかがり火を焚く役目を持つ

*6:近衛経忠(このえのつねただ)

*7:げき:太政官に属し、儀式の執行などを司る役の官職