徒然草を読む22

第二十六段

 風に吹かれたわけでもないのに散り行く桜の花のように、人の心は移ろいやすい。親しく過ごした年月を思うと、胸をしみじみと打った相手の言葉の一つ一つが今も忘れられずにいることに気付く。そうであるのに、相手が私から遠く離れたものとなっていくことは、世の習わしとはいえ、亡き人との別れ以上に悲しいものである。
 そういえば、白い糸がいつしか染まってしまうことを悲しみ、一本の路もいつかは分かれることになると嘆いた人もいる*1。堀川天皇の治世*2に、十六人の大臣が歌を百首づつ詠進したことがあるが、その中にこのような歌があった。
   昔見し妹が垣根は荒れにけりつばなまじりの菫のみして*3
寂しい景色とは、まさにこのようなものを言うのであろう。

*1:源光行(みつゆき)の「蒙求和歌」に、このような記述がある

*2:康和:1099〜1103年

*3:昔会っていた恋人の家の垣根もすっかり荒れ果ててしまい、今では茅(ちがや)の中に菫ばかりが咲いている